子育て

子育て

読書ログ『PCITから学ぶ子育て』

『1日5分で親子関係が変わる、育児が楽になる!PCITから学ぶ子育て』という書籍を読みました。主人そもそも、PCITって何?RANISAParent-Child Interaction Therapy:親子相互交流療法の略みたいです(fun...
子育て

凸凹 S-M 社会生活能力検査 療育手帳申請

この検査を受診したきっかけを書くと長くなるので、先日、子供のSーM社会生活能力検査を実施してきたことを報告します。色々とエピソードが重なってきまして、療育手帳の申請を行った際に、こちらの検査を受けに行きました。結果の捉え方が難しいのですが、...
子育て

2人目ベビーちゃん〈姉妹〉の出産祝い

先日、従姉妹に2人目のベビーちゃんが生まれました。普段から仲良くさせてもらっている従姉妹なので、お祝いを渡したいと思い、プレゼントしました。元々、サプライズでプレゼントするのも大好きなのですが、2人目の場合は、既に持っているベビーグッズと重...
子育て

PTA加入するメリット?デメリット?

子育てを3人もしていると色んな人に聞かれるこの話題。私はよく分からないままにPTAの活動に参加していたら、結果的に役職についてしまった人間なので自分の経験からメリット・デメリットを伝えられるようになりました。PTAとは?そもそも、PTAは任...
子育て

中学生の登校しぶり 『ん?去年も聞いた、、』

我が家は、一昨年、昨年と2年連続、子供達(第1子・第3子)の登校しぶりを経験しました。小学生の次男の時、同様に担任の先生に助けていただきました。中学校2年生の長女  4月2週目のある朝娘学校休んで良いかな?ダメかな、、(おっと、昨年次男に登...
子育て

小学生の登校しぶり 『え、行けないの!?』

ある日、突然小学校1年生の次男が学校に行きたくないと宣言。こちらの心構えが不十分で朝から奮闘したあの1日のことを振り返りました。
子育て

子育ては”量”より”質”が大事

仕事に復帰して子供を保育園に預け始めた頃感じたこと。子供をあんなに泣かせて、仕事に向かうけど、私自身の仕事って子供を保育園に預けてまですることなのかな?と感じていたあの日々。