自動車保険の見直し

自動車保険の見直し ライフハック

10月末に自動車保険の契約が切れるので、先日自動車保険の見直しを行いました。

自動車保険見直し

夫

今入っている自動車保険の会社の継続で良いんじゃない?なんかハガキ届いてたし

うちの主人はそう言いますね。

保険や契約関連、教育関連は全権限を私に移譲してもらってます。

(絶対、単にやりたくないだけですけど、、、)

でも、継続手続き案内ハガキには、

”今年と同等保証内容プラン”・”安心保証プラン”とか微妙に違いがある自動車保険プランの記載があって、この時点で即決しにくい。

なぜなら、同等保証内容プランさえ若干今年より金額が高くなっている。

最近なんでも値上がりするからといって、流されていいのか!?

ただ継続プランなら、QRコードを読み取れば、

すぐに自動車保険の会社のサイトにログイン出来て、継続契約ができるという誘惑。

タイパを考えれば、盲目に契約するべき!?

これ、1クリックで1年何も考えなくて済むよね!?

と、誘惑に負けそうな私。

面倒なことは嫌いな私ではありますが、そうです。ラクな道を選んだ先に節約はない!

やっぱりここは冷静に自動車一括見積もりサイトにアクセスすることにしました。

(主人の声は全無視、、、すみません、ちょこっと意見を聞いたフリしてしまって。

でも、あなたに質問したからこそ、簡単な選択をしてはいけないと思えたんです。ありがとう!)

昨年の自動車保険の保険証書をPDFでスマホに保存していることもあり、

その内容を入力すれば、問題なく一括サイトで見積もり依頼をすることができました。

自動車保険で参考にさせていただいたのは、”FPの秋山さんの正しい自動車保険の入り方”です。

(ブログ知識が薄く、勝手にリンク貼って良いのかわかりませんが)

https://www.4403yoshio3.com/post/正しい自動車保険の入り方

特に自動車保険の内容に影響するのは、車両保険や運転者限定の部分のように感じます。

自動車保険に限らず、保険全般の黒歴史としては、昔は、つい、過去のエピソードとか踏まえてなんでもかんでも保険に入っていました。

自分が支払った保険料から保険がおりてるだけなのに、保険が降りるとなんだか得した気持ちになったり。

保険料控除額を最大限に埋めれば、自分の年収に対して最大限控除が活かせてる=賢く保険に入れていると勘違いしていたり。保険会社さんの教えてくれるままに保険に入ったり。

少しでも費用が払われてお得というか、損した気持ちにならないことも重視してしまっていました。自動車であれば、車が全損するような事故にあったも、新しく車が買い替えられるような保険金額が払われたら良いな〜と欲張っていました。でも、そんなこと(自動車保険に入っている人が事故に遭って全員が新車に乗り換えられる保険金額が支払われること)が起こったら、保険は成り立たない。事故にあった方のエピソードを聞いても車両保険をかけていても、車体代は出なかったことも耳にします。

保険がどんな仕組みか冷静に考えたら、結果的に必要最低限の保証で自動車保険は問題ないと理解できました。

自動車一括サイトで検討した結果、昨年までは”大人の自動車保険”にて契約していましたが、今年は”楽天の自動車保険”に加入しました。また、1年に1度は見直しして、契約会社を変えていく方が安価に契約できるように思います。

自動車保険の選び方は、正解が見えてきたので、今後もこのスタイルで頑張ろうと思います。

スタイルさえ悩まなければ、1時間以内で手続きが完了するように思います。

また、45日前契約の割引も適応されうので、早いタイミングから動き出そうと思います。

昨年の自動車保険の加入の反省点

昨年、ロードサービスのオプションを忘れていました。

なんなら、ここ数年ロードサービス利用していないし、問題ないんじゃないかな?っと軽いノリでオプションを外していたのかもしれません。

もしくは、その前の契約していた自動車保険はロードサービスが無料付帯だったので、

無意識に無料付帯と思っていたかもしれません。

そしたら、昨年12月にバッテリー上がりが起こりました。

幸い慌ててJAFに入り、翌日JAFにバッテリー上がりの対応をしていただきました。

JAFとロードサービスを二重に契約する必要はないと思いますが、どちらかのサービスは付いていても良いと思いました。

私は、JAFは1年間で解約し、今年はロードサービスが付帯される自動車保険に加入しようと思います。

この記事を書いた人

Ranisa
Ranisa
こんにちは!
40代3児のワーママ Ranisaです
日々の暮らしを綴らせてください
笑顔で楽しい日々を送りたいと思っています。

コメント