ワーママ 泊出張する?しない?

ワーママ 泊出張する?しない? 仕事

私は1ヶ月に1回ほど、泊まりの出張があります。泊まりの出張がある日は、家族のサポートを得て仕事と家庭に支障をきたさないように行動してます。(していると思います。)

時々、後輩のワーママさんから「泊まりの出張ってどう対応されていますか?」とか、「頑張って終電・始発で日帰り対応しようと思うのですが、、、」と伺います。楽観的な性格の私が後輩から出張した方が良いですか?日帰り(終電始発対応)が良いですか?と質問されれば、間違いなく

RANISA
RANISA

泊出張をオススメします

泊まりの出張ができるか?出来ないか?

・家族のサポート体制

個人的には、家族サポートによって、泊出張ができるか出来ないかは異なると思います。       また、お子さんが保育園に預けたばかりだったり、感染症が流行っている時期だったり、泊出張の曜日(何となく、月曜日は微妙、週の後半が良い)が微妙だったりすると躊躇するかもしれません。また、普段から保育園の送迎が出来たり、簡単な晩ごはんが作れたり(無理なら外食の選択も厭わない)、1日ぐらいであればお世話が可能なパートナーや家族の支えも必要だと思います。

・子供の体調面

我が家も上の子2人は、肺炎をこじらせて入院したり、熱性痙攣で救急入院の時期がありまして、あの時期は泊出張をするかどうか悩むタイミングですらありませんでした。

上記の条件が何とかクリアしていれば、私は泊出張することもオススメします。

泊出張することのメリット・デメリット

・メリット

①単純に仕事上の活動幅が広がる

私は基本的に社外的な仕事はエリア制なので、泊出張の際は、他者の手伝いか全社の会議です。泊出張で落ち着いて会議に参加したり、業務を行うことで社内のネットワークが広がり、仕事に好影響があります。

②家族の自立機会となる

上手く表現しにくいのですが、やっぱり人ってその場にいる人を頼ってしまいませんか?なんでこんなに私は家事をしているんだろう?時間がない。誰か変わってほしい〜!なんて思ったことありませんか。泊出張でママの存在がなくなると、普段やらない家事を他の家族が実施してみるきっかけになります。やらざるおえない環境になると人間強いな〜と感心するかもしれません。

③ママのリフレッシュ機会になる

コレが1番のメリット!って心の中では思いますが、世間体を気にして3番目に書いてみました。私が家を離れて大丈夫なの?そう思いますよね。もちろん、私も最初はそう思っています。今でも、育休明けの最初の出張時の不安感・ドキドキ感は鮮明に覚えています。「子供達、ちゃんと家に連れて帰って来れたかな?」、「ご飯食べてるかな?」っと初外泊に心配していました。しかし、こちらの予想に反し、家族側は通常営業。特に問題がなく日常が過ぎていることに気づきます。その場にいない人間は頼りにされないので、それは納得!で、あれば、せっかくの”1人時間”満喫しようと気持ちスイッチが発動して、リフレッシュTimeとなります。

・デメリット

①泊出張の機会が増える?

仕事あるあるですけど、1度泊出張の機会を得ると、場合によっては出張機会が増えるということもあります。元々、頻度が少ないお仕事なら大丈夫ですし、”今回はたまたまスケジュール調整ができた”ことをアピールできたり、泊出張回数の調整が見込めるなら大丈夫です。

②私いなくても家族がまわる?

少しだけ寂しい気持ちになるかもしれません。あれ、私がいなくても家事がまわるんだ。皆の生活うまくいくんだと、感じるかもしれません。でも、それって良い事だと思います!別に私の存在意義がないわけではないですから!みんなが家事してくれて余裕ができれば、私の笑顔が増えるんよ!というポジティブでいきましょう!

実際、どんな気持ちになる?

ビジネスホテルに着き、家族にLINEしてみると、意外に落ち着いている。”あっ、結構私いなくてもいけるのね”と一時的に寂しさを感じます。そして、自分がいないため、なんだかバタバタしていて対応が”そっけなく”感じることもあるかもしれません。

そして、その後、不思議なことに、”あれ、私、時間がある??”ということに気づきます。

家事を何もしないってこんな状態だっったっけ?えっ、何しよ!(ワクワク)

あっ、そっか、何時に寝ても良いのか。(寝かしつけの時間を気にせず)

シングルベッドで大の字で寝てて良いのか。(誰かに蹴られることもなく)

えっ、なんかドラマとか見ちゃおうか。(仕事に支障がないようにしないと)

独身時代から振り返って数年ぶりのビジネスホテルでの1人宿泊。時々、ホテル側がレディースエリアに部屋を設定してもらえてて美顔器とかが置いてると、ココぞとばかりに美顔器も使います。

この感覚のお話を他のワーママさんと話したことがあるのですが、みなさん同様に、ビジネスホテルでの1人時間にリフレッシュされていることが分かりました。10歳ぐらい上の先輩とお話した時も、お子さんが成人して社会人になられた後も、ビジネスホテルの”至福の1人時間”が忘れられず、時々地方に用事を作って1人で出かけるとも言われていました。

堂々と言って良いのか悪いのかわかりませんが、たまには”至福の1人時間”を満喫しても良いですよね?

この記事を書いた人

Ranisa
Ranisa
こんにちは!
40代3児のワーママ Ranisaです
日々の暮らしを綴らせてください
笑顔で楽しい日々を送りたいと思っています。

コメント