先日、従姉妹に2人目のベビーちゃんが生まれました。普段から仲良くさせてもらっている従姉妹なので、お祝いを渡したいと思い、プレゼントしました。
元々、サプライズでプレゼントするのも大好きなのですが、2人目の場合は、既に持っているベビーグッズと重なることを懸念して、リクエストがないか?確認するようにしています。今回は、距離感の近い従姉妹なので、リクエストを聞くと、”tacmamyさんの抱っこひも”を希望してくれました。

コンパクトに収納できて、おしゃれな抱っこ紐をセカンド抱っこ紐として使いたい〜

私が未就学を育てていた時期は、エルゴの抱っこひもを2代目まで購入していて、他の抱っこひもを購入する発想がなかったので、本人に直接聞いて良かったです
ただ、この抱っこひもは思ったより低価格(今回のプレゼント予算は1万円)だったので、追加でリンクコーデになるお洋服を購入予定です。親子コーデ+姉妹コーデとなるデザイン服を探します。

2人目出産祝いを選ぶときのポイント
①ママのリクエストを確認
②2人目ちゃんの性別を確認
1人目のお子さんと同性か異性かによっても、プレゼントの選択肢の幅が変わると思います。もし、リクエストを聞ける距離感の人間関係であれば、”買いたいと思ってるけど我慢しているベビー用品ある?”と聞いてみるのも良いと思います。
プレゼントとして既に所有しているものや他の方のプレゼントと重なりにくいものとしては、ママのボディケア用品もアリだと思います。産後は、自分の身体を気に掛ける余裕がなかったりもして、プレゼントでいただいたボディクリームやハンドクリーム等の香りにほっと癒されたことを思い出しました。
今回は、プレゼント選びは難しいな〜と思いつつ、最新のベビーグッズってこんなものがあるんだ!?とか時代の変化を楽しみつつ、プレゼント選びをしてみました。
誰かが自分のことを考えて、プレゼントを選んでくれるということ自体が嬉しいので、プレゼント選びに失敗はないと思います。
私は、お友達や会社の先輩と一緒にプレゼントをお渡しする機会も結構あるので、今後もプレゼントの機会があれば、報告していきたいと思います。
この記事を書いた人

-
こんにちは!
40代3児のワーママ Ranisaです
日々の暮らしを綴らせてください
笑顔で楽しい日々を送りたいと思っています。
最新の投稿
子育て2025年7月3日読書ログ『PCITから学ぶ子育て』
ライフハック2025年7月1日ルンバブルなお家 時短家電”ロボット掃除機”のススメ
子育て2025年6月27日凸凹 S-M 社会生活能力検査 療育手帳申請
仕事2025年6月26日レディーススーツのおすすめ〜購入するお店〜
コメント