
褒め褒めシャワーってご存知ですか?
以前、会社の会議のアイスブレイキングで”褒め褒めシャワー”を実施したことがあります。会社の同僚を”褒め褒め”するのも結構大変でした。ネタが尽きてくると後半は、”そのネクタイを選ぶセンスが良いね”とか、目にみえるものを褒めていました。そんな心のこもっていない”褒め褒め”はどうかとは思いますが、どことなく温かい空気感になったのは覚えています。
お子さんへの”褒め褒めシャワー”のすすめ
大人への”褒め褒めシャワー”が難しい〜って感じた後に、自宅で子供たちに向けて”褒め褒めシャワー”実施することにしました。我が家では、土日の晩御飯後のだら〜っとした時間に月1回ペースで取り入れてみました。最初は、「何それ、要らないよ。やらなくていいよ。」と言っていた長女も、「今日は褒め褒めシャワーしよう〜🎵」と食事前に言っていると、普段食後にはシレッといなくなるはずの娘が、長居してくれます笑
(なんだ〜”褒め褒めシャワー”に賛成してくれてるんじゃん!?)
褒め褒めシャワーのメリット
私は、全然、素敵なお母さんではないので、普段から良いところを褒めるより、子供たちの直さなきゃいけない部分ばかりが目につきまして、日々、注意ばかりしています。(きっと、そんなお母さんも世の中にはいますよね。)
なので、、、いざ、褒め褒めシャワーをしようと思うと、、、5個ぐらいまでは褒め言葉が出てくるのですが、そこからは無理やり過ぎる褒め言葉。もはや、それは、、、、褒めてる??(=褒めていない)というレベルにすぐなります。
でも、この取り組みを始めると褒めるポイントを見つけるような思考にもなり、親子共に成長できるように感じています。
褒め褒めシャワーのポイント 〜様々な切り口〜
どうやって褒めていけば良いのかって悩んでしまったら、以下の6つのカテゴリーを参考にお子さんの褒めポイントを見つけてみてはいかがでしょうか。
①性格・心のあり方
②努力・成長の過程
③行動・習慣
④感性・センス
⑤人との関わり
⑥自己表現・意欲
具体的な表現
① 性格・心のあり方
- 優しい気持ちを持っているね
- 思いやりのある行動ができたね
- 素直な気持ちを伝えられたのがすごいね
- 諦めずにがんばる姿がかっこいいね
- 困ってる人を見て声をかけるのが素敵だったよ
② 努力・成長の過程
- やってみようって思えたことがすごい!
- 最初は難しかったのに、少しずつ上手になってきたね
- 失敗しても「もう一回」って言えたのがすばらしい
- できるまで考え続ける力があるね
- 今日は昨日よりできることが増えたね
③ 行動・習慣
- お片づけを自分からできたね、助かったよ
- お手伝いしてくれてありがとう、すごくうれしかった
- 早起きできて気持ちよく一日を始められたね
- 約束を覚えていてくれたんだね、偉い!
④ 感性・センス
- 面白いこと思いついたね!
- その絵、色の組み合わせがすごく素敵!
- お話の発想がユニークでわくわくするね
- その歌い方、すごく表情があっていい感じ✨
⑤ 人との関わり
- お友だちの話をちゃんと聞いていたね
- 「ありがとう」を言えたのがとっても素敵
- 順番を譲ってあげられたね、優しい心だね
- 一緒に遊んで楽しくしてくれてありがとう
⑥ 自己表現・意欲
- 自分の気持ちを言葉にできたね
- 「こうしたい!」って伝えられたのがいいね
- 自分の意見を持っているのが頼もしい
- 新しいことにチャレンジする勇気があるね
お子さんの年齢によっては、もう少し表現を変更した方が良い場合もあると思いますが、一度ぜひ、チャレンジしてみてください。そして、この褒め褒めシャワーですが、お子さん向けだけではなく、お母さん自身も交代で褒め褒めしてもらったら良いと思います!褒めることに慣れてくると、敢えて時間を取らなくても日常的に褒める行動が増えると思います。実は、私自身が、褒められて育った記憶がそれほどなく、褒める回数が少ないんじゃないかと自己分析もしています。私は”褒める”を意識しないとできないところがあるのですが、この褒め褒めシャワーを何度か繰り返すことで、自然に褒めポイントを見つけられるようになっています。もし、私と同じように、褒めるポイントに気づけるのに、直接褒めた声かけができていないような方がいたら、ぜひ、騙された!?と思って挑戦してみて欲しいです!
この記事を書いた人

最新の投稿
ライフハック2025年10月17日自動車保険の見直し
ライフハック2025年10月16日メルカリshops詐欺被害に遭う③
ライフハック2025年10月3日メルカリshops 詐欺被害 に遭う②
ライフハック2025年10月2日メルカリShops 詐欺被害 に遭う①


コメント