自分の機嫌は自分で取る〜機嫌が悪い方と遭遇したら〜

自分の機嫌は自分で取る〜機嫌が悪い方と遭遇したら〜 仕事

自分の機嫌は自分で取りたい!

私は、芸人のみやぞんがTV番組で言っていて心に響いた言葉です。

この言葉を聞くまでにも、心の中で、自分の機嫌は自分でとって欲しいって感じること、よくあったように思います。でも、そういう人に遭遇すると

”機嫌が悪いな~”私の話しかけるタイミングが悪いのかな?”とか、

”私の使った言葉が良くなかったのかな?”と感じてモヤモヤしていました。

そういう人は、1回ではなく何度も機嫌が悪い状態であるため、何度も遭遇してしまうんです。その度に、”なんで、こんなにマイナスな気持ちを爆発させているんだろう?表現しているんだろう?”と心の中で不思議に感じていました。不思議でもありますが、少し自分が悪い点があるのかな?とも思っていました。この時の思考としては、私だったら、あんなに機嫌が悪い態度を取らないから、よっぽど嫌なことがあったのかな?って考えていたのです。

でも、結論”自分の機嫌は自分で取る” 結局、コレが結論です。

もし、私がこの機嫌の悪い方と同じ事象に遭遇したとしても、私は、そこまでネガティブを表現しません。周りの方が不快に感じるような態度なんて、取りたくない側の人間だからです。

きっと、この記事に辿り着く方がいたとしたら、あなたは、自分の機嫌を自分で取れる方なのではないしょうか?きっと自分の身の回りに存在する、”自分で機嫌を取れない方”に翻弄された経験がある方。

結局のところ、変えられるのは自分。他人は変えられない。

だから、”自分の機嫌は自分で取る”という言葉を自分の中に大事にしまっておいて、

自分の行動には責任を持つ。自分の機嫌で人を振り回さない。

そして、機嫌の悪い方と遭遇したら、この言葉を思い出し、自分で機嫌を取れないのか〜と、一度一定の距離を置いてみましょう!

もし、距離を置きにくい関係性であったとしても、可能な限り、物理的距離感・心理的距離感を保つことで、モヤモヤを飛んでいかせましょう。

人生は一度きりだから、”自分で機嫌が取れない人を相手にしているほど、私は暇ではないし、人生自体も長くない”と踏ん切りをつけましょう!

20代や30代前半の私に伝えたい言葉でもあったので、ブログに残してみました。

この記事を書いた人

Ranisa
Ranisa
こんにちは!
40代3児のワーママ Ranisaです
日々の暮らしを綴らせてください
笑顔で楽しい日々を送りたいと思っています。

コメント