レディーススーツのおすすめ〜購入するお店〜

仕事
RANISA
RANISA

私は仕事で約20年間スーツを着用しています。結構、ガッチリ系のスーツです。ラフな感じは職場環境に合わないため、基本セットアップを着用しています。

過去の20年間のスーツ生活において、いつも思っていたこと、それは、男性が羨ましい!です。

女性用スーツを扱っている会社が少なかったり、コスパもデザインも良い!って思ったらすぐに閉店したり、男性と異なり2着セットみたいな販売戦略がなかったり、なかなか苦労します。過去には、男性専門のオーダースーツやさんにお気に入りのスーツを参考用に持ち込んで、オーダーしたこともあれば、ハイブランドのスーツを購入したことも含めて様々な経験をしました。

レディーススーツ購入するお店

RAINSA
RAINSA

スーツ専門店での購入をオススメします。

スーツ取り扱い専門店をお勧めする理由❶取り扱う生地が豊富

有名なカジュアルアパレルブランドでもレディーススーツを展開していることがあるのですが、スーツの生地の耐久性が弱かったり、1シーズンを持たずして毛玉ができることがあります。着用して1ヶ月で、足の内側の擦れる部分で生地の毛玉の気配を感じた時には、悲しいです。

もちろん、こちら側が生地を見極められれば、コスパの悪いスーツの購入を回避できるのですが、最初の頃は難しいかもしれません。また、1シーズンで着潰す覚悟なら良いかもしれませんが、そうなると結局コスパが悪いかもしれません。スーツ専門店で取り扱っているものは、比較的耐久性や耐水性が備わったものが多く、種類も豊富です。

スーツ取り扱い専門店をお勧めする理由❷店員さんのアドバイスが的確

過去の経験からですが、スーツ専門店でないお店でスタッフさんにスーツのことを伺ってもあまり良いアドバイスが得られません。理由は、店員さんがスーツの着用経験が少ないからです。

カジュアルファッションを扱っているアパレルの店舗で店員さんが敢えてスーツを着て店舗に出て接客している事例は、あまり見たことがありません。また、アパレルの店員さんは、基本店内で空調が効いている環境にいらっしゃいます。職種にはよると思いますが、私は営業職なので夏場のスーツがとても暑く、本気で薄い素材を探していることや、一方冬場はコートがない状態だと中にヒートテックをいかに着込むか、その為、ジャケットは1サイズ大きめを購入したい等の実用的なニーズが上手く伝わらないこともあります。

絶対、”オールシーズン”じゃないよ!という素材を”オールシーズンです”表記のままにおススメされたりするので、こちらも気をつける必要があります。

一方、基本的に店内でスーツを着用されているスタッフさんがいる専門店の方は、ご自身の着用経験から参考になるアドバイスや提案をいただけます。

あと、やはり参考になるのは、スタッフさんのスーツの着こなしです。

以前、スーツのベルトを購入する目的でお店を訪ねましたが、スタッフさんの方がベルトの状態が悪く、”あれ、私のベルトはまだ、買い替えなくて大丈夫かな”と買うのを躊躇したことがありました。

他にも、リクルート用スーツを多く取り扱っている某スーツ専門店では、スーツのインナーのサイズが”モノによって全く違います、モノによってはSサイズ、モノによってはLサイズが向いているお客様がいます”とおっしゃっていて、びっくりしたことがあります。私は、お店のブランドのサイズ感覚を知った後は、ネットでのリピート購入もありだと思っている人なので、某スーツ専門店は選択肢から消えていきました。サイズがモノによって異なるのは衝撃で、”ブラウスがサイズ違いが多いのですか?”と質問しましたが、”ジャンル関わらず、スーツやインナーも全てサイズが様々です。”とのことです。アパレル業界の事情があるのかもしれませんが、1消費者としては企業努力してほしいと思いました。

レディーススーツ購入できるお店

結局、満足度が高く、耐久性が良いレディーススーツが購入できる店舗は限られます。

スーツ専門店で購入すること、スーツ専門店の中でもリクルートスーツが売り場面積の1/3を超えていないことを踏まえてお店選びをするのが良いかもしれません。

オーダースーツにチャレンジもあり!?

オーダースーツにチャレンジするのも個人的にはありだと思います。一度採寸をしていれば、来店しなくても追加でネットオーダーすることも可能なお店があったり、長期的にスーツを着用することが見込まれる場合は、どこのお店のスーツを見にいこうと悩まなくて済みます。また、店員さんも素材のことや、体型に合わせたスーツの着こなし方等、豊富な知識を持っていることが多いです。

あと、購入店舗を定めていなかった頃は、アパレルの店舗によっては、流行色のスーツ(その当時はパステルカラー)や半袖タイプのジャケット等を店員さんにおススメされたことがあるのですが、仕事用のスーツでトレンドを追いかけるのは、正直得意ではなく、色んな提案を断ってスタンダードなスーツに落ち着くタイプです。(店員さん色々、提案してくれるのに、トレンドを取り入れず、すみません。)

安定してスーツ生活を送るには、過去のデータが集積され、”この人はトレンドは興味なく、スタンダードな商品を好む”とか傾向が伝わる点でオーダーも良いと思います。

この記事を書いた人

Ranisa
Ranisa
こんにちは!
40代3児のワーママ Ranisaです
日々の暮らしを綴らせてください
笑顔で楽しい日々を送りたいと思っています。

コメント