メルカリshops 詐欺被害 に遭う②

メルカリshops 詐欺被害 に遭う② ライフハック

前回の記事の続きです。

メルカリさんの対応

先日ご報告した経緯で、

メルカリさんにお問い合わせをさせていただいたところ、”提携文!”でお返事をいただきました。

要約すると、”お気持ちはわかりますが、お客様とショップで話し合いをお願いします”です。

えっ、だから事業者情報に書いてる電話番号も偽物で不通、メッセージに送られてきた公式LINEも偽物(私はアクセスしていません。そもそも別媒体への誘導はメルカリルール禁止行為)メルカリ内でのチャットも無反応なんですよ。

運営さんは相互の状況見れますよね???

個人のアカウントであれば、”本人確認済”かどうか確認していない購入者にも落ち度があるかもしれません。個人のアカウントのやり取りであれば、届いた商品を確認した上で評価すると決済が降りるので、商品を見た後に取引キャンセルが出来るかもしれない。

今回は、”メルカリShops”だから、購入者側では取り消しもできない(厳密にはshopsが発送通知した時点で決済済)なのに、個人間取引と、おっしゃるのですか、、、涙

メルカリさんがshopsの出品者を信頼しすぎたのではないですか。

わかりますよ。メルカリさんもshopsに自動でお金を渡す仕組みなのかもしれませんね。もう、既に私の購入した商品代金が詐欺shopsに支払われたのでしょう。

でも、

メルカリShopsの消費者保護の取組
オンラインマーケットプレイス協議会(JOMC)の会員である株式会社ソウゾウ・株式会社メルカリが運営するメルカリShopsの消費者保護のための取組をご紹介しております

消費者を保護するって書いてありますやん。s

hopsには審査がありますって、書いてますやん。

きっと、そんなひどいshopsがいるとは思わず、shops審査を通してしまったんでしょう!

もう少し待ってみました

メルカリさんの対応2

前回の問い合わせに加え、このショップが68もの星1レビュー、全レビュー商品が発送されないという意見であるにも関わらず、アカウントを停止せず、今も商品が購入できる状態についても質問しました。

2日後に返ってきた返事は、、、

要約すると”商品が届かないのであれば、配送業者に問い合わせてください”

えっ、話聞いてました??? 

発送されていないんですよ。お問い合わせ番号もなければ、個人間ではないので、先方の住所もわからないですよ。郵便局?佐川?ヤマトにどう問い合わせるんですか?

”私の住所に送る予定の東京都からの品物ってどうなってます?”って、、、

聞けないっす。逆に聞けます?

2日間待ってその回答なのであれば、もはや、chat GPTと会話したいですよ。

もう少し発展的な会話ができると思います。

そりゃ、お問い合わせの大カテゴリーは”商品が届かない”を選択しましたよ。

でも、この4日間の情報からなぜ、、、、その返事、、、、

そっか、消費者ってそんなに立場弱かったんだ。こんなにも守ってくれないし、こんなにも信用されないんだ。個人って。

こちらも動くことにしました。

消費者センターへ問い合わせ

前回のブログに書いた内容を大まかにお伝えしました。職員さんは、ご自身のプライベートスマホで私の伝えた”メルカリshops”の状況を確認してくださいました。また、その詐欺shopsの口コミを書いている方の中には、詐欺ショップの返信内容のスクショを貼っている方がいたり、手口が一律なので、一気に68件の情報を伝えることができました。

ただ、消費者センターが対応の要否を考える争点は、

個人間取引かそうではないかというポイントがあったようです。

そりゃ、そうですよね。個人間のやり取りだと介入できないですよね。メルカリというプラットホームは、受け付けてくれなさそうかな。と感じつつ。

センターとして対応できることがわかったら、回答するとのことで、一度電話を切ることとなりました。でもこちらの職員さんは本当に親身になってくれて、なんか”騙された私がアホです。””まぬけです”ご迷惑かけてすみません。って思っていた心を癒してくれました。優しさ溢れる人だな〜

最後に警察への被害届も有効か確認しました。メルカリに保障してもらうときには必要かもしれないので、そちらも動いて良いかもと言われました。問い合わせ自体は電話でも大丈夫だと教えてくださいました。

警察への問い合わせ

消費者センターと同様に内容を大まかに伝えました。

詐欺被害として被害届を出すためのステップを教えていただきました。

概ね、詐欺メルカリshopsの存在は嘘だとは思われるものの証明することが出来ないので、メルカリshopsの販売者情報の住所に”内容証明”を送り、この登録されている事業者(おそらく無関係の会社)がこの商品をメルカリで販売しているかどうか?を郵送で返信してもらう必要があるとのことでした。ここの住所の事業者が販売していないと返信してきたら、メルカリshopsに登録している情報が虚偽であることが証明できるので、第一歩だそうです。

それが出来たら、また連絡くださいとのことでした。そしてメルカリさんとのやり取りは粘り強く続けてくださいとのことでした。

警察の方もとても優しい方でした。すみません、私が騙されたばっかりに。

消費者センターからの折り返し

今回の事例は、メルカリという事業者が介入しており、メルカリというプラットホームを介してメルカリshopsと消費者がやり取りをしているので、消費者センターとしては個人間取引とは捉えれないという姿勢をお伝えいただいたとのことです。(私はメルカリアプリ内の問い合わせでしか連絡取れなかったのですが。お電話されたかのように、短時間で豊富な情報を持っていらっしゃいました。)

また、配送会社に問い合わせるようにメルカリが私に伝えた点においても、指摘してくださいました。出品者が発送していないものを探すというならメルカリさんからShopsにどの配送業者を利用し、どのお問い合わせ番号で発送したのか情報開示するように伝達いただいたとのことです。

(一貫して言ってますが、このshops70件分の商品全部発送してませんからっ!残念 )

実は、その後、詐欺メルカリshopsのアカウントがバンされました。消費者センターさんと再度shopの詳細情報を見ようと電話越しで話していたら、突如見れなくなりました。

(スクショはちょっとしかしてなかったですが、幸い、センターの職員さんが最初の問い合わせの時に一緒に確認してくれていたのでよかったです。現在はレビューが星1の69付いてることはわかりますが、レビュー内容が見れなくなっています。)

メルカリさんがこれ以上被害者を増やさないように、アカウントを停止にしたのか、

それともレビューが増え、その被害が広まること(レビューの内容が見れる状態)で被害者の声が大きくなるから被害者同士の連携を断ちたかったのかは謎です。

購入費用の11000メルカリポイント返してください メルカリさん

最初は、今回の詐欺メルカリshopsが悪いと思っていましたが、仕組みも悪いように感じました。

性悪説でいくのか、性善説でいくのか難しいところですが、メルカリさんに望むことは対策を講じることと、今回、70件弱の詐欺被害者の保障ですね。どうなるのかな。

詐欺にあった時、なぜ、あの時の小さな違和感を放置したんだと反省しました。

はい、そうです。安いから買った。

はい、そうです。在庫が少ないから慌てて買いました。

はい、そうです。出品者の情報を吟味せずに買った。

騙された私、悪いですね。

でも、騙す方がもっともっと悪いです。しかも、騙せる環境を与え続けるなんて。

消費者センターの方や警察の方とお話しした時間をTOTALすると1時間は超えてるでしょうし。

内容証明の手続きするなら、また、手間がかかります。

でも、泣き寝入りはしたくないタイプなので、もう少し頑張ります!

もう諦めて本業頑張って、損失分埋め合わせたら?と思う方もいると思いますが、

ここにきて、

いつもいつもいつも小学生の息子に

宿題をしよう!

宿題をしようよ!

宿題してから遊ぼうよ!

と言ってもスルーされ続けることで、培われた”対応されなくても一貫して言い続ける粘り強さ”が発揮される機会がやってきました。

ありがとう!息子!今日はお願いだから宿題しててね。

もう、ママ今日は粘りポイント消費済みだからさ。頼むよ。

この記事を書いた人

Ranisa
Ranisa
こんにちは!
40代3児のワーママ Ranisaです
日々の暮らしを綴らせてください
笑顔で楽しい日々を送りたいと思っています。

コメント